山の遠足/宿泊日本一小さい山脈・櫛形山脈 2022/04/19前泊〜20前日は、新発田駅前のホテルに前泊しました。駐車場から上がって行くと桜公園です。ちょっとした湿原になっていて、水芭蕉が咲いていました。 山道をひと登りすると、さまざまな桜が咲いている広場に出ました。 いろいろな桜が咲き誇っています。...
山の遠足/宿泊渥美半島のシデコブシ 2022/03/22〜23今回はお花見山行(といっても山は登っていませんが)です。お目当ては、モクレン科のシデコブシというお花です。世界中でも、伊勢湾周辺の東海三県(愛知・岐阜・三重)にのみ自生しているという。関東に住む者にとってはとても珍しい花ではありませんか。...
山の遠足/宿泊笹谷峠から山形神室往復 2021/09/07前夜は、仙台に前泊して車で笹谷峠に向かいます。 9月に入れば、東北の山は秋の気配が濃厚です。 少しづつ紅葉も進んでいます。青空との対比が美しい。ムシカリでしょうか? 秋といえば、よく目にするのがこのシロヨメナですね。「嫁菜」とは、ご婦人が好む美しい花だからという由来がネット...
山の遠足/宿泊仙人岱〜八甲田大岳〜毛無岱 2021/08/042泊3日の日程で今年もやってきました。昨年は天候恵まれず登れなかった八甲田大岳ですが、今年は大丈夫です。残念なのは、五所川原の立佞武多です。当初は開催予定でしたが、コロナ感染拡大で今年も中止となってしまいました。そのゆえの2泊3日でした。...
山の遠足/宿泊北海道・表大雪高原沼巡り 2021/07/05〜06久しぶりの北海道遠征です。計画では、入山1日目は銀泉台から赤岳往復、2日目は大雪高原山荘から緑岳往復プランです。ところが蓋を開けてみると、梅雨のないはずの北海道で梅雨のような天気です。両日とも午後から雨の予報です。 1日目は、朝から雲行きがよろしくなく、いつ降ってもおかしく...
山の遠足/宿泊尾瀬ヶ原は花盛り! 2021/06/02〜03尾瀬ヶ原は、季節を変えて何回でも訪れてみたいところです。この季節といえばミズバショウとなりますが、リュウキンカやタテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲなど尾瀬は花盛りです。 至仏山を背景に大きな荷物を山小屋に運ぶボッカです。尾瀬の風物詩です。...
山の遠足/宿泊ニリンソウで溢れる上高地 2021/05/24~25この季節、上高地はニリンソウで溢れます。そのニリンソウに負けないほどの春の花が咲き誇っています。ということで、ガイド協会のアルプス山荘をベースにして、2日間上高地を歩きます。 1日目は、大正池でバスを降りて、バスターミナルの近くのアルプス山荘まで散策です。...
山の遠足/宿泊日本一の紅葉の山・栗駒山 2020/10/07紅葉、日本一の呼び声高い栗駒山です。前日一関駅付近のホテルに前泊し、レンタカーでいわかがみ平に向かいますが、そのだいぶ手前の「いこいの村栗駒」の跡地の臨時駐車場に誘導されます。そこからシャトルバスでいわかがみ平に向かいます。以前来た時はこんなことなかったのにと時の流れを感じ...
山の遠足/宿泊弥彦山塊・角田山 2020/08/24前泊〜25燕三条のビジネスホテルに前泊でやってきました、花の山で知られた角田山です。春ならカタクリやミスミソウなど花に溢れた山ですが、この暑い季節のお目当ては、キツネノカミソリです。 今年の夏は、コロナ禍の中の登山ということで山小屋泊まりは避けてきました。猛暑の中の低山歩きというスタ...
山の遠足/宿泊ヒメサユリの浅草岳へ 2019/06/26上手いこと梅雨の晴れ間に当たって、素晴らしい天気、ちょっと暑いくらい天候でした。前日は、浅草山荘に前泊しましたが、食事も食べきれないほどのボリュームで、温泉もゆったりくつろげるいい宿でした。朝も早くから用意してもらえたの余裕の日程が組めました。 ...
山の遠足/宿泊ダイアモンド富士 at 塔ノ岳 2018/02/23~24この時期、丹沢・塔ノ岳の山頂からダイアモンド富士がみれるという。以前に行った時はヤビツ峠から表尾根ルートで行ったのですが、その際は残念な天候でした。今回は、再チャレンジです。天気予報は期待を持たせるものです。ルートは、せっかくですから鍋割山荘の鍋焼きうどんを味わってから塔ノ...
山の遠足/宿泊北ア・白馬岳 2017.08/27~29まずはアサギマダラのこんな写真はいかがですか。 出だしは、こんなにいい天気です。初日の白馬大池山荘周辺のお花畑です。翌日も白馬山頂を越えて白馬山荘に入ります。 白馬山荘では、展望レストランでのんびりとお茶タイムを楽しんで、こんな夕焼けも堪能できます。...
山の遠足/宿泊残念な劔岳 2017.08/21〜2421日は、室堂の室堂山荘に前泊。結局、この日が一番良い天気でした。出かける前の週間予報では、天候は一旦回復するはずでしたが。雨も上がって入るので山荘の周りを散策、ついでに玉殿の岩屋まで足を伸ばしました。映画「点の記」で夏八木勲さんが演じる行者が篭っていた岩屋ですね。岩屋まで...
山の遠足/宿泊北ア・八方尾根から唐松岳 2017.07/23〜25<雨に濡れたニッコウキスゲの群落/八方尾根> 昨年のリベンジと梅雨明けに計画した唐松岳から鹿島槍ヶ岳への縦走プランでしたがあいにくの天候で八方尾根からの唐松岳への往復となってしまった。残念です! 23日は、雨。急遽八方尾根山荘泊に変更です。...
山の遠足/宿泊北海道・羊蹄山② 2017.07/06〜07今日も朝からいい天気です。昨日泊まった避難小屋です。いいロケーションです。羊蹄山は富士山型の火山。ということでお花はそれほど期待はしていなかったのですが、とんでもないことです。実に豊富な花たちが咲き誇っていて、登りの疲れを癒してくれます。...
山の遠足/宿泊北海道・羊蹄山① 2017.07/06〜07昨年は雨で登れなかった羊蹄山、再挑戦です。昨年と同じメンバーが揃いました。僕は先乗りして、知床縦走とトムラウシ山を登って、昨日新千歳空港で合流です。 実は山とは関係ないんですが、7/1は移動日でしたので、夕方札幌ドームでサッカーJ1、北海道コンサドーレ札幌VS清水の試合...
山の遠足/宿泊北海道・トムラウシ山 2017.07/03昨年に続き、2年連続のトムラウシ山です。 今年は色々ありましてプライベートプランです。 前日は、新千歳空港で合流。レンタカーでトムラウシ温泉・東大雪荘に向かいます。3時間半ほどのドライブです。予備日を用意していて、大雪荘には3泊の予定です。幸い、前日までは、雨でした。心配し...
山の遠足/宿泊東北・岩木山② 2017.06/23百沢温泉の宿は、出発点の岩木山神社の真向かいです。部屋の窓からは岩木山のどっしりした姿が迫って来ます。 神社から、30分ほどで神苑桜苑と名付けられたこんな公園に出ます。ここまで車でも来られるので登山口と言えるのでしょうか。この後も緑豊かな緩やかな道が続きます。...
山の遠足/宿泊東北・岩木山① 2017.06.22このところ毎年恒例の「大人の休日倶楽部パス」を利用した東北シリーズです。今年は「安寿と厨子王」伝説の岩木山です。津軽富士の別名を持つ岩木山は、津軽平野の中に堂々とそびえています。その岩木山の固有種のミチノクコザクラをお目当てに、岩木山神社から百沢コースを登ります。 ...