top of page
ちょっと山でも登りませんか?
無名山塾・山岳ガイド長澤登山教室
(公・社)日本山岳ガイド協会公認山岳ガイドが案内する“安心で安全”な登山を実践し、広めるための登山教室です


北海道・羊蹄山② 2017.07/06〜07
今日も朝からいい天気です。昨日泊まった避難小屋です。いいロケーションです。羊蹄山は富士山型の火山。ということでお花はそれほど期待はしていなかったのですが、とんでもないことです。実に豊富な花たちが咲き誇っていて、登りの疲れを癒してくれます。...


北海道・羊蹄山① 2017.07/06〜07
昨年は雨で登れなかった羊蹄山、再挑戦です。昨年と同じメンバーが揃いました。僕は先乗りして、知床縦走とトムラウシ山を登って、昨日新千歳空港で合流です。 実は山とは関係ないんですが、7/1は移動日でしたので、夕方札幌ドームでサッカーJ1、北海道コンサドーレ札幌VS清水の試合...


北海道・トムラウシ山 2017.07/03
昨年に続き、2年連続のトムラウシ山です。 今年は色々ありましてプライベートプランです。 前日は、新千歳空港で合流。レンタカーでトムラウシ温泉・東大雪荘に向かいます。3時間半ほどのドライブです。予備日を用意していて、大雪荘には3泊の予定です。幸い、前日までは、雨でした。心配し...


北海道・知床縦走② 2017.06/29〜30
こんなお花畑の中のキャンプ場を後にします。 オッカケバケ岳です。真ん中の雪渓を目指して登ります。 サルシイ岳の右には羅臼岳が頭を出しています。 ここまで一応クマには合わなかったのですが、この先の三峰キャンプ場のすぐそばの雪渓には大きなクマの足跡がはっきりと残っていました。見...


北海道・知床縦走① 2017.06/29〜30
今年の北海道は、昨年同様トムラウシ山と羊蹄山です。その北海道シリーズ、先乗りして単独で念願の知床縦走に出かけました。もちろんお目当ては、シレトコスミレです。知床半島にのみ咲く固有種です。もっとも最近では択捉島で自生していて、ロシアで別名がつけられていることが明らかになったと...


東北・岩木山② 2017.06/23
百沢温泉の宿は、出発点の岩木山神社の真向かいです。部屋の窓からは岩木山のどっしりした姿が迫って来ます。 神社から、30分ほどで神苑桜苑と名付けられたこんな公園に出ます。ここまで車でも来られるので登山口と言えるのでしょうか。この後も緑豊かな緩やかな道が続きます。...


東北・岩木山① 2017.06.22
このところ毎年恒例の「大人の休日倶楽部パス」を利用した東北シリーズです。今年は「安寿と厨子王」伝説の岩木山です。津軽富士の別名を持つ岩木山は、津軽平野の中に堂々とそびえています。その岩木山の固有種のミチノクコザクラをお目当てに、岩木山神社から百沢コースを登ります。 ...


南会津・田代山 2017.06/19
湯の花温泉に前泊しての山歩きです。田代山は、その名の通り山頂は湿原が広がる「花の百名山」です。前日は、檜枝岐のミニ尾瀬公園散策、花三昧の2日間でした。 田代山の山頂湿原は、ワタスゲやヒメシャクナゲ、チングルマなど山上楽園そのものでした。...


毎月歩く高尾山 2017.06/15
梅雨の中休み、といっても今年の関東地方の梅雨は雨が少ない。そんなこともあって、今年の長澤登山教室は、雨で中止がほとんどありません。そんなわけで今日の高尾山もいい天気です。 コースは日影沢からスタートです。初夏の花たちが楽しめます。...


表日光・古峰ヶ原から井戸湿原 2017.06/08
今日は関東百名山の古峰ヶ原です。東武鉄道の新鹿沼駅集合です。古峰神社は、帰りに寄ることとしてまずは古峰ヶ原高原(峠)に向かいます。東屋もあって、車数台は止められる広場となっています。 早速、ゆったりとした道を進みます。緑が美しい気持ちの良いコースです。...
bottom of page