ニリンソウを求めて、女川コースから上り、男川コースを降ります。地図には載っていませんが、このニリンソウの季節には人気のルートです。
![](https://static.wixstatic.com/media/c579dd_8adace99964f424bbf021481efcd8803~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/c579dd_8adace99964f424bbf021481efcd8803~mv2.jpg)
それにしてもニリンソウの群生ぶりは想像以上のものがあります。
![](https://static.wixstatic.com/media/c579dd_843f70064f3f4b6b91bd54a7931555e4~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/c579dd_843f70064f3f4b6b91bd54a7931555e4~mv2.jpg)
コースはしっかりとした道で、まさにニリンソウロードです。
![](https://static.wixstatic.com/media/c579dd_16dda683cd0d475799c25c24d7f43f88~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/c579dd_16dda683cd0d475799c25c24d7f43f88~mv2.jpg)
これでもかといった群生ぶりです。
![](https://static.wixstatic.com/media/c579dd_563d1264908541af9d368730d73ed7d7~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/c579dd_563d1264908541af9d368730d73ed7d7~mv2.jpg)
女体山からは男体山には登らず、自然研究路から男川コースを降ります。男川コースの方が少し緩やかで、歩きやすく下山に向いているように感じた。こちらもニリンソウロードぶりは見事です。
![](https://static.wixstatic.com/media/c579dd_563d1264908541af9d368730d73ed7d7~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/c579dd_563d1264908541af9d368730d73ed7d7~mv2.jpg)
キクザキイチゲの花もたくさん咲いていました。
![](https://static.wixstatic.com/media/c579dd_ece16b9265a647879266c44542094593~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/c579dd_ece16b9265a647879266c44542094593~mv2.jpg)
Comments