三毳山でカタクリ三昧 2025/03/25
- yama_ski
- 3月24日
- 読了時間: 1分
今年は暖冬かというスタートでしたが、結構な寒い日が続いたりして春の訪れが多少遅れ気味です。でも3月ももう少しで終わりです。そろそろみかも山のカタクリが見頃ではないでしょうか。

みかも山公園の東口駐車場の桜がとてもキレイだったので、撮ってみました。まずは、ここを起点に三毳山山頂(青竜ヶ岳)を越えて、北側にある万葉自然公園カタクリの郷を目指します。

山頂で集合写真を撮って、のんびりと下っていくとカタクリの郷です。上の方は、花が少ないかと心配しましたが、杞憂でした!

透過光で花が浮き上がっています。花弁の模様は、「蜜標(みつひょう)」というそうで、花粉を媒体する昆虫を花の奥にある蜜に誘い、誘導するための印と言われています。

三つ子のカタクリです。

下に降ると、アズマイチゲが群生しています。ピンクのカタクリとの混生もキレイです。

カタクリ三昧でした。もう一つの太田和田の群生地には行かずに帰途に着きました。
Comentarios