入笠山はスズラン祭り! 2025/06/12
- yama_ski
- 6月11日
- 読了時間: 2分
実は、前日の11日に予定していた入笠山です。残念! 雨で中止としましたが、翌日の今日は晴れ予報です。ちっと出遅れて、歩き出しは11時過ぎです。

緑あふれる切り開きを、ぐんぐん登っていくゴンドラ。美しいと思いました。

振り返ると、八ヶ岳とその右に見えているのは、奥秩父・金峰山でしょうか。

ゴンドラから下を覗くと、レンゲツツジでしょうか。緑の中に美しい彩りです。

ゴンドラ山頂駅前のすずらん畑。ドイツスズランと八ヶ岳です。今年は、見頃はこれからといった感じでしょうか。

入笠湿原に直行です。ニッポンスズランです。結構咲いています。ドイツスズランと違って葉の下に隠れるように咲いています。低い姿勢が取りづらくなってきているので、撮るのにも一苦労です。

(オオ)アマドコロ。キジカクシ科でスズランと同じ仲間なんですね。
ところで、アマドコロって不思議な名前と思いませんか。調べてみました。といってもGoogleですが。漢字で書くと「甘野老」。根茎の形がヤマイモ科のトコロ(野老)に似ていて、甘みがあることからとのことでした。まず食用になるということにびっくりです。

これ、ノハラムラサキ。Picture Thisで調べました。ヨーロッパ原産で戦後日本に伝来した比較的新しい外来植物のようです。Google調べです。今日は、一人なので、三脚とマクロレンズも持ってきたので、撮れました。本当に小さな花ですが、印象的な色です。

調子に乗って、マクロで撮っています。ミミナグサです。

シロバナヘビイチゴでしょう。

クリンソウが真っ盛りです。

ズミかと思って近づいたら、エゾノコリンゴのようです。

ツマトリソウも、キリッと美しい。

レンゲツツジが、華やかです。意外と撮るのが難しい!

もう一度、ニッポンスズランです。なんとも言えない可憐さです。

最後は、イチヨウラン。ゴンドラの時間に追われるように撮りました。
結局、入笠山の山頂には登らず、入笠湿原だけで時間切れでした。が、入笠山はいつきても楽しめます。
Yorumlar