花の山、入笠山です。といっても今回は入笠山の山頂には登らずに。入笠湿原から大河原湿原の湿原巡りとなりました。

ここ入笠湿原は、ノハナショウブの稀少な群生地となっているそうです。紅紫色の花に基部の黄色い斑紋が印象的です。

キバナノヤマオダマキという長い名前がついていました。

湿原に咲くヤナギラン。目立ちます!

緑の中で目立っています。ニッコウキスゲ。

アヤメの団体です。

富士山がシルエットで姿を見せています。大河原湿原へ向かう途中です。

大河原湿原は、花は少ないけれど、静かな雰囲気が魅力的でした。

ノハラアザミに止まる蝶は?

最後は、ベニバナイチヤクソウ。もう花は終わりです。
入笠山のパンフレットによれば、8月下旬にエゾリンドウの大群落がみられるという。スズランの季節だけでなく、魅力いっぱいの入笠山には何度も来てみたい。
コメント