top of page

奥武蔵・大高取山と越生梅林 2025/03/10

更新日:3月18日

皆さん、関東三大梅林って知っていましたか? まずは水戸の偕楽園。そうですよね。神奈川県小田原の曽我梅林。そして今回の越生梅林です。南北朝時代に太宰府から武蔵国小杉村に天満宮を分祀する際に梅を植えたのが起源だそうです。中々の歴史です。

まずは、越生駅から大高取山を目指します。

大高取山へ向かう途中、根っこ山の手前に「白石様」という表示が。何か昔の領主の名前か何かと思っていたのですが、実際は石灰岩の露頭でした。信仰の対象になっていたとか。

大高取山を越えて、「うえめのその梅の駅」に下山してきました。思ったより長くて、少しばててしまった感がありました。

越生梅林は、関東三大梅林の名にふさわしい規模です。梅の香が漂っていました。ちょうど見頃ではないでしょうか。

平日なので、屋台の大部分がお休みだったのはちょっと残念でした。

こんな淡いピンクの花も綺麗です。

華やかな紅梅で締めとします。

越生駅に向かうバスが出たばかりだったので、タクシーを使いました。




Comments


bottom of page