富士山の見える山/烏帽子岳 2021/02/25
- yama_ski
- 2021年2月24日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年1月7日
昨年中止となった烏帽子岳の再チャレンジです。富士山の見える山シリーズです。河口湖駅からの富士山です。来させるのに十分な姿です。

烏帽子岳といっても全国にはとてもたくさんあります。この烏帽子岳は、富士五湖の本栖湖の東側にある標高1257.3mのピークです。ルートは、烏帽子岳から南東に伸びる尾根から登って本栖隧道脇のパノラマ台登山口に下る周回コースです。

北の山バス停の先から遊歩道に入ります。地図を見ると、この道は、東海自然歩道の一部です。かつて歩いたはずですが、あまり覚えていない。
左に山を見ながら東に向かって陽だまりの雑木林をゆったりと歩きます。

国道に突き当たる手前、目指す登山口です。この尾根の途中に、中世の山城の遺構があって、城山と名付けられているようです。

本栖城と名前がつけられているけど、それはどうだろう。
後付けのような気がします。ともあれ城山1,056mです。

のんびりした陽だまりハイキングかと思いきや、城山を過ぎるとこんな岩場も出てきて、変化があって楽しいコースです。

登り着いた山頂はこんな感じで、広い山頂です。
しかし残念ながら、山頂からの富士山は雲に隠れています。
残念!

富士山全体が雲の中というよりは、僕らのいるあたりと富士山の間に雲が降りてきているといった感じです。
下山して、駅に向かう途中の晴々とした富士山です。

Comments