20日の「日本一小さい山脈・櫛形山脈」、前泊企画なので19日は夕方までにホテルに入ればいい。ということで、日中に時間を利用して長岡の「雪国植物園」に寄り道です。

写りはあまり良くないけど、ギフチョウです。この蝶を見れただけでもラッキーです。

入り口を入ってすぐ目に入ってくるのがこのオオバキスミレです。

その隣にはナガハシスミレです。雪国のスミレです。

さらに進むと、ニョイスミレの群落です。スミレついでに大きな木の根元に咲いていたマキノスミレです。

シラネアオイも園内の林の中にこれでもかと言わんばかりに咲いていました。

ユキワリソウはもう終わりそう。

白いトキワイカリソウも至る所に咲いています。

エチゴルリソウもブルーや白、赤が入ったものと色とりどりです。

ネットで調べると、新潟・富山・福井県の日本海側にのみ分布。ルリソウの変種となっています。

高尾山でもみられるヤマルリソウの仲間ですね。

オオカメノキです。緑の葉に白の飾り花が爽やかな美しさがあります。

とてもすばらしい植物園でした。雪国の里山が手軽に味わえるます。季節を変えてまた行きたい。
תגובות