top of page

6月の高尾山は花盛り! 2025/06/02

更新日:6月19日

今日は、6号路から登ります。

お目当ては、セッコクとイナモリソウですね。

やはり撮らずにスルーはできない。

6号路のセッコク。たくさん咲いているけど、高くて、遠い。

思い切りクロップしてみました。

二つ目のお目当てのイナモリソウ。いつみても可憐な花ですね。

花弁の縁がフリルのようで、チャームポイントです。

6号路の長い階段を登り切ったベンチのところに咲いていたのは、シラキ(白木)の地味な花でした。紅葉が美しいそうで、秋の楽しみができました。

この季節、高尾山にもたくさん咲いているマルバウツギ。梅雨の季節を代表する花です。



この時期に忘れてはならないのが、このサイハイランです。

一見地味ですが、よくみると中心部の赤い蕊柱(ずいちゅう)や唇弁が綺麗です。

調べたところ、蕊柱は雄蕊と雌蕊が合体したもので、ラン科特有の構造とのことでした。今度はマクロレンズを使って、サイハイランの構造に目を向けてみたい。











高尾山ケーブルカーの高尾山駅のセッコクは工事中で見ることができませんでした。

最後は、清滝駅のセッコクで締めとします。

Comentários


bottom of page