ちょっと山でも登りませんか?
無名山塾・山岳ガイド長澤登山教室
(公・社)日本山岳ガイド協会公認山岳ガイドが案内する“安心で安全”な登山を実践し、広めるための登山教室です
山の遠足02月確定表 2025
長澤登山教室
明示してある金額は、講習費です。会員・ゲストの区別はありません。長澤登山教室の企画にご参加された方には、ポイントが付与されます。郵送の方には封筒のタックシールにポイントを表記しています。ポイントの表記は、1ポイント=100mと読み替えて、山の標高になぞらえて表記しています。3,000mに達した方は、ご希望の企画の講習費から1万円を値引きします。ご遠慮なく、お申し出ください。講習費には、保険料を含んでいます。交費・宿泊費などは含まれません。各自、別途ご用意ください。原則として3名から実施します。
<山の遠足・富士山の見える山シリーズ/菜の花と富士山>
1)湘南・吾妻山公園 ➡︎参加要項
02/03(月) 3G 10,000円
冬晴れの一日、駅からハイキングで6万株の菜の花を愛でに出かけましょう。標高は136mの超低山ですが、「関東の富士見百景」にも選定され眺望はお墨付きです。黄色い菜の花を前傾に左右に箱根と丹沢を従えた富士山の絶景を楽しみます。お花と景色を楽しんだ後は、二宮駅周辺でランチという手もあります。
<山の遠足・富士山の見える山シリーズ>
2)丹沢・ヤビツ峠から大山 ➡︎参加要項
02/06(木) GG 10,000円
どこから見ても綺麗な三角錐のすっきりとした山容が魅力の丹沢・大山です。最短コースのヤビツ峠から登ります。下山したら名物の豆腐料理を楽しむという手もあります。
<山の遠足・富士山の見える山シリーズ>
3)三浦半島・三浦富士 ➡︎中止
02/12(水) 3G 10,000円
冬の寒さは苦手という方にもお勧めの三浦半島の駅からハイキングです。「三浦富士」というのは通称で、正式には富士山です。標高が183m足らずの超低山です。さあ、この超低山富士山から、日本一の富士山が望めるでしょうか!
<山の遠足・陽だまりハイキング>
4)南飯能アルプス・柏木山~龍崖山 ➡︎参加要項
02/18(火) GG 10,000円
ご当地アルプス歩きです。入間川の右岸の丘陵地帯の山々を「南飯能アルプス」というらしい。そんなご当地アルプスの陽だまりハイキングは、どうですか。うまくすると馬頭刈尾根から頭を出す富士山が見えるかも!
<山の遠足・花旅シリーズ/梅>
5)中央線沿線・毎月歩く高尾山-2月 ➡︎参加要項
02/25(火) 3G 5,000円
2月も後半になると梅の便りが聞こえてきます。高尾の小仏川沿いの道を高尾梅郷の早咲きの梅たちを愛でながら歩きましょう。梅のお花見を楽しんだら、蛇滝コースから高尾山に向かいます。早春の花探しも楽しみです。