山の遠足/日帰り薬王院コースから筑波山 2023/12/07筑波山の数ある登山コースの中で最も長いのが薬王院コースです。当初はバスでアプローチし、旧酒寄駅跡バス停から歩き出す予定でした。が、時間短縮を狙って薬王院の登山者用駐車場まで車で行くことにしました。 駐車場の奥がコースの入り口でした。...
プライベートな山初冬の奈良倉山 2023/12/04奈良倉山は、大月市の秀麗富嶽12景(5番山頂)で富士山の高展望の山です。位置的には大菩薩連嶺から別れた「牛ノ寝通り」と呼ばれる長大な尾根の末端とされているようです。といっても山並みは、南下して権現山や扇山など上野原市周辺の山まで続いています。あるいは鶴峠を挟んで向かい側は三...
下界の日々秋の公園を撮りに行った! 2023/12/02王子にある「名主の滝公園」に行ってきた。この公園は、江戸時代の王子村の名主が開いたのが由来とのこと。 まだ紅葉は始まったばかりのようです。 光芒と紅葉が綺麗だったので撮ってみました。 逆光の中にヤツデが浮かび上がっていて印象的でした。...
山の遠足/日帰り富士山の見える山シリーズ・大菩薩嶺 2023/11/28「富士山の見える山シリーズ」、日本百名山の大菩薩嶺です。ルートは、上日川峠を起点に唐松尾尾根を登り、大菩薩嶺から大菩薩峠を経て上日川峠に至る周回コースです。 上日川峠では、足元の同祖神にご挨拶してまずは、福ちゃん荘に向けて歩き出します。...
下界の日々鎌倉の紅葉ライトアップ 2023/11/25鎌倉・長谷寺の「紅葉ライトアップ」に行ってきました。夜間撮影は初めてなのでとても面白かった。けれど難しい、中々思うように撮れない。といいてもどう撮りたいかのイメージもあまりないことも確かですが。 自分としては、額縁構図を意識して撮ってみました。...
山の遠足/日帰り山岳展望の南大菩薩を歩く/湯ノ沢峠から大蔵高丸とハマイバ丸 2023/11/23山岳展望には絶好の季節です。天候も安定しています。コースは湯ノ沢峠から大蔵高丸〜ハマイバ丸の往復です。 さすが祝日です。駐車場にはそこそこ車が停まっています。駐車場からひと登りで湯ノ沢峠です。 道標の隣にはカウンターが設置してあります。登山者が自分で押すのでしょうか?戻って...
高尾山の四季紅葉を楽しむ毎月歩く高尾山-11月 2023/11/20今月の「毎月歩く高尾山」は、久しぶりに日影沢林道からいろはの森コースから登ります。 日影沢の流れも緑の苔むした岩と枯葉のコラボレーションが、日影沢の秋の姿かもしれません。 いろはの森コースは、赤く色づくカエデが少ない気がします。こんな黄葉が多い。...
山の遠足/日帰り富嶽十二景一番山頂・雁ヶ腹摺山 2023/11/16大峠からの往復です。が、なぜか大峠までのカーナビが正しいルートを示さない。大回りのルートしか示さず、おまけにそのルートはゲートが閉まっていて通れないときている。そんなてんやわんやで、なんとか大峠に到着。 大峠からの富士山です。今日の山行の目的は、富士山の展望ですから、これで...
高尾山の四季高尾・日影沢林道 2023/11/13富士山の展望を目当ての大平山でしたが、山中湖畔の登山口でもまだ雨が止まない。やむなく中止としました。が、午後からは回復するというので高尾山・日影沢林道を歩いてから帰宅することにした。 キャンプ場のあたりではカエデが色づいていました。 青空に映えています。...
山の遠足/日帰り八溝山&袋田の滝 2023/11/08茨城県の最高峰の八溝山に秋を求めて行ってきました。実は、僕は初めて尋ねます。アプローチはちょっと悩みました。最寄駅はJR水郡線の常陸大子駅ですが、少々接続が不便で集合時間があまりも遅すぎ、ということで新幹線一本で行ける那須塩原駅集合となりました。 結構な山越でした。...