ちょっと山でも登りませんか?
無名山塾・山岳ガイド長澤登山教室
(公・社)日本山岳ガイド協会公認山岳ガイドが案内する“安心で安全”な登山を実践し、広めるための登山教室です
山の遠足05月確定表 2022
長澤登山教室
明示してある金額は、講習費です。会員・ゲストの区別はありません。長澤登山教室の企画にご参加された方には、ポイントが付与されます。郵送の方には封筒のタックシールにポイントを表記しています。 ポイントの表記は、1ポイント=100mと読み替えて、山の標高になぞらえて表記しています。3,000mに達した方は、ご希望の企画の講習費から1万円を値引きします。ご遠慮なく、お申し出ください。
講習費には、保険料を含んでいます。交費・宿泊費などは含まれません。各自、別途ご用意ください。原則として3名から実施します。
<山の遠足・花旅シリーズ/アカヤシオ>
1.赤城・篭山 ➡︎参加要項
05/09(月) GG 10,000円
赤城山は、結構ツツジの山です。その中でもアカヤシオの群生地と知られた篭山です。東
面の利平茶屋森林公園を起終点に周回コースで楽しみます。五月晴れの青空に映えるアカ
ヤシオのピンクが目に浮かびます。
<山の遠足・花旅シリーズ/カッコソウ>
2.足尾山地・鳴神山 ➡︎参加要項
05/12(木) GG 10,000円
世界でここ鳴神山にしか咲かないサクラソウの日本固有種「カッコソウ」がお目当です。
駒形登山口から周回コースで歩きます。うまくすると山頂付近ではアカヤシオに、固有種
のナルカミスミレにも出会えるかもしれません。
<山の遠足・刈羽三山シリーズ>
3.刈羽三山・八石山&米山&刈羽黒姫山 ➡︎参加要項
05/16(月)~18(水) GG
40,000円(3山にご参加の場合)
①八石山のみは¥17,000- ➡︎参加要項
②米山のみは¥25,000- ➡︎参加要項
③八石山と米山の2山は¥30,000- ➡︎参加要項
④米山と刈羽黒姫山の2山は¥35,000- ➡︎参加要項
⑤刈羽黒姫山のみは¥25,000- ➡︎参加要項
「米山さんから雲が出た・・・・・」と歌われた民謡の「三階節」で知られた米山は、刈羽三
山の一つで地元で親しまれる信仰の山です。山頂の現在全国で三ヶ所しか確認されていな
い原三角点も興味深い。そんな刈羽三山を3日かけて登ってしまおうという企画です。そ
れぞれ1座のみのご参加、2座(八石山&米山or米山&刈羽黒姫山)でも結構です。それ
ぞれの場合の参加要項をご覧ください。
※宿の予約のため、10日までにお申し込みください。
<山の遠足・花旅シリーズ/シロヤシオ>
4.那須・ミツモチ山 ➡︎参加要項
05/24(火) GG 10,000円
昨年の秋に紅葉を楽しんだミツモチ山です。紅葉も美しかったが、アカヤシオやシロヤシ
オなどツツジの山としても知られています。花の多さは、一見の価値があります。ちょう
どシロヤシオが見頃ではないかと企画しました。大間々台からの周回コースでゆったりと
お花見です。
<山の遠足・花旅シリーズ/イナモリソウ>
5.中央線沿線・毎月歩く高尾山-5月 ➡︎参加要項
05/27(金) GG 5,000円
5月の高尾山は、森の緑も生々と輝く季節です。こんな季節はせせらぎの音を聞きながら
6号路を歩くのはいかがでしょうか。足下には緑の葉に淡紅色のかわいい花を咲かせるイ
ナモリソウが、見上げればランの仲間のセッコクと、さまざまな花が楽しみです。
<山の遠足・花旅シリーズ/ニリンソウ>
6.北ア・上高地 ➡︎参加要項
05/30(月)~31(火) GG 35,000円
5月の上高地は、爽やかな空気が満ちあふれています。絨毯のように広がるニリンソウや
小さなランプシェードのようなベニバナイチヤクソウ、白い上品なツバメオモトなど。花
の種類と数の多さに足がなかなか前に進まないほどです。今年の宿は、上高地で最も古い
歴史を持つ“朝焼けの宿”明神館です。早起きすれば、モルゲンロートに染まる明神岳が
見られるかも。
*宿の予約の関係で、お申し込みは5月18日までにお願いします。雨天決行です。