top of page

山の遠足05月確定表 2025

                                    ​  長澤登山教室

 明示してある金額は、講習費です。会員・ゲストの区別はありません。長澤登山教室の企画にご参加された方には、ポイントが付与されます。郵送の方には封筒のタックシールにポイントを表記しています。 ポイントの表記は、1ポイント=100mと読み替えて、山の標高になぞらえて表記しています。3,000mに達した方は、ご希望の企画の講習費から1万円を値引きします。ご遠慮なく、お申し出ください。 
 講習費には、保険料を含んでいます。交費・宿泊費などは含まれません。各自、別途ご用意ください。原則として3名から実施します。

 <山の遠足・花旅シリーズ/イチヨウラン>

1)南ア・入笠山            ➡︎参加要項
            05/08(木)      3G   10,000円

 花の山で知られた入笠山、南アルプスの前衛峰扱いされることもありますが「新日本山岳誌」(日本山岳会編著)では赤石山脈(南アルプス)のピークとして紹介されています。標高は1,955mで、2,000mにわずか5m足りない高山ですが、アプローチにロープウェイを使うので低山感覚で登れます。お目当ては、イチヨウランです。山頂からは眼前の八ヶ岳や南アルプス、中央アルプスから北アルプスまで素晴らしい山岳展望が楽しめます。*限定4名です。

 

 <山の遠足・花旅シリーズ/エビネ>

2)中央線沿線・毎月歩く高尾山-5月   ➡︎参加要項
            05/13(火)      GG    5,000円

 初夏の高尾山は、春とは違った賑わいがあります。お目当てはエビネです。その他にも日影沢林道ではフタバアオイ、小仏城山周辺ではベニバナヤマシャクヤクやスズムシソウ、そこから下って首都圏自然歩道の雷岩山〜春日山ではエビネ祭りでしょう。ここでもベニバナヤマシャクヤクに出会えるかも。大平林道から学習の道に入れば、ツレサギソウやオオバウマノスズクサなどが待っています。少し長い目ですが、盛りだくさんの1日となるでしょう。

 

 <山の遠足・花旅シリーズ/アマギシャクナゲ>

3)伊豆・天城山            ➡︎参加要項
            05/20(火)      GG   15,000円

 日帰りとしては遠征です。伊豆の天城山にアマギシャクナゲを求める山歩きです。少し長いけれどしっとりとした樹林の中を、たどるコースです。ヒメシャラやブナの森の中にシャクナゲやあるいはミツバツツジのピンクが映えることでしょう。周回コースで歩きます。*限定4名です。

 

 <山の遠足・花旅シリーズ/ヤマツツジ>

4)赤城山・荒山高原          ➡︎参加要項
            05/23(金)      GG   10,000円

 赤城山の外輪山の南端にあって、荒山から鍋割山に至る高原状の尾根が荒山高原です。この季節にこの高原を彩るのがヤマツツジです。登山口から1時間ほど登ればツツジの高原です。運が良ければ、シロヤシオツツジやミツバツツジなど彩豊かな競演も楽しめます。*限定4名です。

 

 <山の遠足・花旅シリーズ/ミズバショウ>

5)尾瀬・鳩待峠から尾瀬ヶ原      ➡︎参加要項
            05/26(月)~28(水)  3G   65,000円

 上の写真は、下ノ大堀川のミズバショウ群生地を前景にして至仏山を望んだ写真(僕の写真ではありません)です。お目当てはこのような風景です。最近のミズバショウの見頃を予測するのは難しい。年々見頃が早まっているような気がします。さあ、今年はどうでしょうか?。*限定3名です。

bottom of page