top of page
ちょっと山でも登りませんか?
無名山塾・山岳ガイド長澤登山教室
(公・社)日本山岳ガイド協会公認山岳ガイドが案内する“安心で安全”な登山を実践し、広めるための登山教室です


再び、不忍池! 2024/07/17
また朝の散歩で、不忍池です。 ハスは真っ盛りです。 ちょっと凝ってみましたが、花が少しくたびれています。残念!


上野公園・不忍池 2024/07/09,10
このところの猛暑で、不忍池のハスがどんどん咲いているというので、出かけてみました。朝からとても暑いのですが、実は9日、10日と2日連続で行ってみました。 これは100-400mmを持ち出して撮ってみました。 不忍池らしい風景ですが。...


入笠湿原〜大河原湿原 2024/07/08
花の山、入笠山です。といっても今回は入笠山の山頂には登らずに。入笠湿原から大河原湿原の湿原巡りとなりました。 ここ入笠湿原は、ノハナショウブの稀少な群生地となっているそうです。紅紫色の花に基部の黄色い斑紋が印象的です。 キバナノヤマオダマキという長い名前がついていました。...


三方ヶ峰から池の平湿原 2024/07/02
コマクサの見頃を狙って、三方ヶ峰から池の平湿原を歩いてきてました。 コースは、兎平の池の平湿原駐車場を起点に、コマクサ歩道から見晴岳から三方ヶ峰にかけてのコマクサ園を歩き、池の平湿原に下り駐車場に戻る周回コースです。 コマクサ歩道の歩き出しからツマトリソウロードです。...


水元公園へ行ってみました 2024/06/29
水辺の景色をもとめて水元公園へ行ってみました。 水草の先には吊り橋、のんびりと釣り糸を見つめる釣公房様がたくさんいました。 同じハスdでも、不忍池とは違った趣があります。 水たまりにリフレクションしたこれはヒマラヤスギかな? スイレンがたくさん咲いていました。素敵な花です。...


雨上がりの高尾山 2024/06/23
当初の予報より早く雨が上がりそうなので、高尾山に出かけた。 雨があがるの待っていて、出発が遅くなったのでケーブルカーを使うことにした。 日曜日なのにとても人が少ないのは雨のせいでしょう。 ツチアケビの花を確認して歩き出す。...


青梅花回廊はもう夏でした! 2024/06/19
「青梅花回廊」と名付けて、青梅の霞丘陵を歩きました。昨日は、雨で低めの気温でしたが今日は、すっかり夏です。最高気温が25°C以上の日を夏日、30°C以上を真夏日というそうですが、今日はほとんど真夏日です。 東青梅駅から歩き出します。...


大哺乳類展に行ってきた 2024/06/16
うっかりしていました。科博の「大哺乳類展」が終わってしまう。最終日に行ってきました。最終日で日曜日と最悪の日です。大混雑です。 アフリカゾウの骨格です。大きい! こちらは、アジアゾウです。こちらも十分巨大ですが、アフリカゾウの後では、少々可愛く感じます。...


称名滝 2024/06/11
急遽、称名滝を見に出かけました。 水量が多く、迫力満点です。虹が見れました。


毎月歩く高尾山-6月 2024/06/10
この時期の高尾山といったら、ムヨウランとウメガサソウではありませんか。 ということで、まずは6号路に向かいます。 6号路から琵琶滝コース〜2号路〜3号路と向かいます。 カタツムリを見つけました。思わず撮ってみました。 ムヨウランです。3号路ではたくさん咲いていました。はじめ...
bottom of page