top of page

三浦半島・荒崎潮騒のみち 2025/11/18

 先週の北茨城の「万葉の道」のハマギクに続く海岸シリーズです。三浦半島の「荒崎・潮騒のみち」で、お目当てはイソギクです。

 起点は、京浜急行久里浜線の三崎口駅です。矢作入口BSでバスを降りて海岸に向かいます。途中、収穫した大根を洗って出荷準備をしている光景に出会いました。


ree

 三浦大根で知られたところでした。


ree

 対岸に見えているのは、伊豆半島から箱根の山々でしょう。晴れていれば、富士山も見えて入りはずですが。残念!

 もっと早い時間なら、見えていたらしい。この時は10時過ぎでした。


ree

 少し陽が指してきています。向こうに見えているのは、大島でしょう。


ree

 お目当てのイソギクです。山の山野草に比べると、磯の花は潮風に揉まれているせいか、力強く、逞しい。


ree

 向こうに見えるのは、天城山あたりでしょう。


ree

 海食崖をバックに一枚。イソギクは、日本列島の太平洋岸を西から東へ、染色体の数を増やしながら生息域を進んできているそうです。現在は千葉県あたりまでが生息域ですが、この温暖化です。やがて東北や北海道まで旅を続けることになるのでしょうか。


ree

 一旦、海岸沿いを離れて「ソレイユの丘」に上がります。季節外れのひまわりです。

 お茶などして、少しゆっくりと休みました。


ree

 コスモスは、季節の花です。色とりどりの咲いていました。向こうに見えるのは、ジップラインの塔です。


ree

再び、荒崎公園の海岸に出ました。釣り人の向こうに見えるのは大島です。

夕日の丘の展望台で、水平線を眺めて癒しの時です。


ree

 帰りのバス停近くの紅葉が綺麗だったので、一枚パチリ!

 穏やかな、一日でした。たまにはこうした海岸沿いの道も良いものです。

 三崎口まできたのですから、駅前でマグロを買って帰りました。

コメント


bottom of page