ハナネコノメ目当て、一人高尾山 2025/03/14
- yama_ski
- 3月13日
- 読了時間: 2分
最近、高尾山に通う頻度が減っています。3月の「毎月歩く高尾山」は、雨で中止となったので、一人できました。今年のハナネコノメはどうでしょう。
ルートは、高尾駅から高尾梅郷を辿って小下沢から日影沢を歩こうというわけです。

2月とは違って、梅が見頃です。平日ですが歩いている人は多い。

高尾梅郷の遊歩道もたっぷりの梅です。

紅色でまとめてみました。

蛇滝口のハナネコノメです。まだ開いていません。

日影に向かうバス道路沿いの畑のオオイヌノフクグリです。こうしてみると可愛い花です。

あっスミレだと撮ってみました。アオイスミレのようです。早い!

木下沢梅林には、多くに人が訪れていました。今日は横目で見るだけで、スルーします。

小下沢沿いのハナネコノメのチェックポイントです。咲いていました。

花びらのような白い萼が少しピンクを帯びています。

砂利久保沢の出会いにはちょっとした群落になっていました。少し登ってみましたが、咲いているのは出会いだけでした。

かっては、沢沿いに何ヶ所かたくさん咲いていたのですが。
何年か前の台風の出水で流されてしまったとか。

かってのような群生が見てみたいものです。自然の回復力に期待したい。

ユリワサビです。今年は意外と寒い日が多く、花が遅れているようです。

日影沢林道入口付近のキクザキイチゲです。
山頂まで行くつもりでしたが、バスで駅に向かいました。
Comments