top of page
ちょっと山でも登りませんか?
無名山塾・山岳ガイド長澤登山教室
(公・社)日本山岳ガイド協会公認山岳ガイドが案内する“安心で安全”な登山を実践し、広めるための登山教室です
ホーム
毎月の長澤登山教室
03月の長澤登山教室
04月の長澤登山教室
05月の長澤登山教室
Blog「ちょっと山でも登りませんか?」
長澤登山教室って?
お申込方法
リンク
全ての記事
高尾山の四季
プライベートな山
山の遠足/日帰り
山の遠足/宿泊
日本百名山
山の遠足/ゲレンデを滑る
ゲレンデを滑る
山を滑る
仲間と登る山
日本二百名山
日本三百名山
山の遠足/お名前シリーズ
下界の日々
日本列島横断分水嶺プロジェクト
山の遠足/日帰り
奥武蔵・大高取山と越生梅林 2025/03/10
皆さん、関東三大梅林って知っていましたか? まずは水戸の偕楽園。そうですよね。神奈川県小田原の曽我梅林。そして今回の越生梅林です。南北朝時代に太宰府から武蔵国小杉村に天満宮を分祀する際に梅を植えたのが起源だそうです。中々の歴史です。 まずは、越生駅から大高取山を目指します。...
高尾山の四季
毎月歩く高尾山-2月 2025/02/25
集合の高尾駅で、Oさんと偶然の出会い。ずいぶん久しぶりでした。しばし旧交を温めました。彼らはバスで小仏方面へ行くようです。僕らは、歩いて高尾梅林へ向かいました。 天気は良いのですが、梅の咲き具合が遅れています。昨年もほぼこの日程でプランして、ちょうど見頃で、梅の香に包まれま...
山の遠足/日帰り
南飯能アルプス・柏木山〜龍崖山 2025/02/18
奥武蔵の天覧山、多峯主山から天覧山、伊豆ヶ岳へ続く山稜を通称「飯能アルプス」と呼ばれているらしい。昨今増えているご当地アルプスの一つです。その飯能アルプスの多峯主山や天覧山とは向かい合って、入間川の南側に連なっているのが、南飯能アルプス、柏木山から連なる丘陵地帯を指します。...
bottom of page